新しい記事を書く事で広告が消せます。

洗って脱水したばかりのときは、もっと固まった感じです。
絡んでいる草ゴミをある程度落とすため、適当な量をつまみ上げて振り回します!
フリース洗いの参考書関係にはこんなことは書いていませんが、やってみたところコレが実に良い感じ・・・・。
洗った後だと草ゴミなども水分を含んで少し重くなっているので、ぱらぱらと落ちてきます。
難点は散らかる事。
新聞紙を敷き詰めてばふばふ振ります。
全部ではないですが、草ごみがある程度おちている上、フリース自体も空気を含んだようにふんわりと広がります。
乾燥した後に残った草ゴミは丁寧にカード掛けして落とします。
あと洗い残っているフリースは小野めん羊牧場さんの茶色とグレーの混じったヤツがほんの少し。
頑張ってカード掛けして糸紡ぎに励みたいです。
秋には作品に仕上げたいですね。
只今練習、試作を繰り返しているのはくつ下編み。
中細毛糸で編みこみ模様を入れて1足編んでみましたが、納得いかない編み上がりでした。
自分の普段用くつ下を編もうと思って買っておいた並太の特価毛糸があったので、続けて編んでみました。
やっと、納得いく仕上がりになりました。
寸法もジャスト!素晴しい!!

使用毛糸はウールとポリエステルの段染め並太。
針は3号です。
かかとは一般的な簡単な方法。
つま先は今回は両サイドを減らすのでなく、均等に減らして引き絞る方法で編みました。(後始末が楽なのが良いです)
履き心地に大差は・・・・あまり感じません。
並太で編んだからかもしれませんが。
次はボックスヒールを編んでみようかな。
これはソックヤーンではないので、普通に履いているとすぐに穴あきになってしまうと思うのでお休みくつ下にします。
超冷え性のおばちゃんはくつ下はいて寝ないと駄目なんです~。
相変わらず、昼間はマスク製作で夜はひつじ関係・・・・。
次の更新のときはドロップスピンドルで糸紡ぎを記事にしようかな。
ブログランキング参加中!!ぽちっと一押しお願いします。

にほんブログ村
セレクト&ハンドメイド雑貨 博蔵商店ヤフー店にはこちらから!
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
tag : ハンドメイド ハンドメイド雑貨 ハンドメイドショップ 編み物 くつ下編み
もっと早く洗ってしまう予定だったのですが、のびのびになってしまいコリデールの白がちょっぴり残っていました。

これは泥汚れなどを落とした一応洗い済みのものですが、まだまだ皮脂や汚れが残っています。
草わらなども沢山入っているのでモノゲンで洗います。
それでもまったく刈り取ったそのままのフリースより断然洗うのは楽です。
モノゲンとは、フリース洗いやフエルト化させるのに使う合成洗剤です。
毛糸おしゃれ着洗いの洗剤とは違うのです。
かなり高温のお湯に溶かして浸け置きして、少し冷めてからフエルト化させないように優しく洗います。

うむー。
香りはまさにひつじのかほり・・・・・・・。
動物になれてるワタクシは耐えられますが、苦手な人にはキツイでしょうね。
この黒くぽちぽちと残っておるのがンち君。
たまに枯れ枝なんかも絡まってる。
毛の間に草ががっちり絡まっています。
ンち君や泥汚れ、皮脂汚れなどは洗剤でキレイに落ちて真っ白になりますが、草ゴミは洗っても取れません。
洗い終わって脱水してから、振り落としてある程度とれます。
その後しっかり乾燥させてから次の作業にかかります。
続きは次回・・・・・・・。
ブログランキング参加中!!

にほんブログ村
セレクト&ハンドメイド雑貨 博蔵商店ヤフー店にはこちらから!
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
なんで早朝に更新してるのか?
今まで深夜~朝方に更新する事はあってもこんな早朝は無かったと思います。
そうです。徹夜です。
ダンナ様が飲みに出かけてしまったので一人でショップの構築作業を進めていたら乗ってきてしまって気付いたら朝でした。
本日の昼間が怖いです。
編んでいたエコアンダリヤのバッグ、本体が出来上がりアイロンしたのでお見せします。

模様編みの部分が少々詰まってしまってます・・・・。
芯になる編み包んでいる紐を引きながら調節するのですが、引きすぎたようです。
どうもこういった調節の加減は苦手です。
エコクラフトを編んでいるときも、広がっていくデザインの物などは形をとるのが難しいです。
何度もやってみないと上手にならないのでしょうか。
まあ、なんとかかごバッグの形にはなりましたので自分での使用には差し支えないかと・・・
持ち手は残念ながら在庫は無かったようです。
あったとしてもベージュ色だったと思うし。
大きく口が開きっぱなしになるので、ボタンと編み紐で止め具を作ろうと思います。
ちなみに材料に余裕があったので、1段多く編んでいます。
持ち手を付けて完成するのはもう少しですが、まだ北海道は雪も溶けていないのでのんびりと仕上げることにします。
他にも手を付けて仕上げていない物がありましたねー。
くつ下とか、クロスステッチとか。
くつ下などはもう出来上がったとしても使うのは次のシーズンですね。
せめてクロスステッチは春までに完成させたい・・・・ってもうすぐです。
ムスメの小学校卒業式は19日です。
卒業式には着物と袴を着せる予定です。
はあ~、春ですねー。
ブログランキング参加中!!若い頃の徹夜はへっちゃらだった・・・と思う。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
また忙しさから現実逃避してます。(いや、余計に忙しくなってるだけだし)

これはいつも用具や編み糸を買っているお店のオリジナルキット。
画像で見る限り、私が作っていないタイプのかごバッグ。
しかもキットが届いてから解ったのですが、芯を包み編みでらせんで編んでいく編み方。
デザインや編み方の参考になるかと思い注文したのですが、思いがけず新しい要素を勉強できる事になりました。
包み編み自体はシュシュを編んだりする時にゴムを編み包むので新しい編み方ではありませんが、大物でバッグでらせん編み・・・これは初めてです。
ちょっとワタクシの中では斬新な感じがします。
実際編み始めてみると、かなりしっかりした編地になります。
これだとバッグだけでなく、収納用のかごなどに良いかもしれません。
課題があるとすれば、エコアンダリヤは水濡れに弱いという事です。
高い糸ですが、扱いが・・・・・
しかし人気のある糸ですよね。
軽くて、編みあがりの形を整えやすく色数も豊富です。
今回のキットの内容ですが、初心者さんにはお勧めできません。
かごバッグなどを編んだことのある中級者さん以上の方にお勧めです。
作り方は付いていて、材料の分量も十分です。
しかし作り方の説明に若干の不十分を感じます。
わたしが一番?と思ったのは、模様の部分が編み図にちゃんと載っていないことです。
ボーダーの位置はちゃんと載っているのですが、その中の単純な色変えの模様編み部分です。
画像で判断する限り黒2目、ベージュ1目の繰り返しで1段ごとに1目模様がずれる・・・で良いと思います。
なかなかシックでオシャレな感じに編めてきました。
付属の合皮持ち手は短いタイプなので肩掛けできる長いタイプに換えても良いかもしれません。
ワタクシは肩掛けタイプが断然好きです。
うーん、肩掛け用の持ち手は在庫にあったかなー?
このキット、毛糸蔵かんざわさんのオリジナルキットなので他では手に入らないと思います。
別々で材料を買うより断然お得な価格なのでご紹介しておきますね。
![]() 毛糸蔵かんざわオリジナルキットモードクラフトとエコアンダリヤのかごバッグ01 |
ブログランキング参加中!!自分の物は睡眠時間を削って作ってます・・・・。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
只今開店記念セール向けにコットンパールのピアスを製作中です。
可愛い!自分用にも欲しい!!

小ぶりですが上品な大きさ。
ホワイトとキスカの2色を準備しています。
金具もゴールドとシルバーで、樹脂ピアスに変更も可能です。
たぶん送料込みで他店と比べても驚きのお値段で提供できると思いますのでお楽しみに。
コットンパールのアクセサリーは人気がありますね。
軽いので付けていて楽ですし、本物や人口パールにはないナチュラル感が素敵です。
ブレスレットやネックレスも作ってみたいです。
他の材料では金具に無理のかかる大きさでもコットンパールなら軽いので思い切った大きさのビーズを使うことができます。
ごろごろ大きくても可愛いデザインを考えています。
本日は西濃運輸さんに問い合わせの電話をしてみました。
ヤフーショッピング出店向けのサービスがあるそうです。
コレが使えれば、宅配便を全国均一価格でお安く設定できそうです。
手続きに2週間ほどかかるそうなので今のタイミングで問い合わせて良かったー。
開店にギリギリ間に合うかもしれません。
仕入れしなければならないものがまだ沢山在ります。
ラッピング、とまでは行きませんが商品を包装する資材を新たに仕入れる予定です。
たとえば、アクセサリー用の化粧箱とか。
見かけのためだけでなく、輸送中の破損防止のためでもあります。
せっかくのお買い上げ商品が壊れてしまっては大変です。
今まで破損事故はありませんでしたが、念には念を・・・ですよ。
このまま順調に進みますように・・・・・
ブログランキング参加中!!応援クリックよろしくお願いいたします。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!

ん?
生成りの普通のマスク??
今までのと変わりない・・・・ように見えますが、実は大きさが違うのです。
今までの大人用と比べると、

一回り大きくなっています。
私が付けてみると、顔の目から下半分、あご下まで来ます。
立体具合は今までとほとんど変わらず。
ダンナ様が帰ってきたら試着してもらってサイズ加減を確認したいと思います。
なぜこのサイズかというとごくたまに、男性用サイズはないですか?とお問い合わせを戴くことがありました。
それと同時に、柄物以外の無地はありますか?とも戴きました。
その時は対応できなかったのですが、少数でもニーズがあるのかなぁ・・・と少しできなかった事を残念に思っていました。
何でも、職場がお堅い職場で色柄物のマスクは気が引ける・・とか。
数は出ないかもしれませんが、無地の物と男性用サイズを追加製作しようと思っています。
立体布マスクを使いたい男性もいるでしょうから。
ショップとオークションのお知らせですが、明日で冬物商品(マフラーや毛糸のショール・スヌード類等)は販売終了です。
ショップ・オークション共、春物商品の追加は今のところ考えていません。
ショップの方に残っている商品も、ヤフー店開店に伴い随時移動の予定です。
物によっては販売を終了する物もあるかもしれませんので、ご注意願います。
さて、予定通りヤフー店は開店を迎えることができるでしょうか?
ワタクシにも判らなくなってきました~。(汗)
ブログランキング参加中!!今までで一番あせってるかも・・・・

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
テーマ : *HandMade*
ジャンル : 趣味・実用
以前から春夏商品が薄いのがうちのお店の悩みでした。
今年はヤフーショッピング出店もすることだし、なんとか状況を改善しようと奮闘中です。
企画していた商品のひとつがサンキャッチャー。
窓辺に飾ると光を受けてきらきらと拡散します。
材料を探すのに苦労しました。

夜間の室内で撮ったのできらきらは判りませんが、他にはあまりない落ち着いた色味のビーズを選びました。
特に一番小さいカットビーズはオーロラ加工がしてあるのできれいです~。
一番下の大きいサンキャッチャービーズはスワロフスキーではありませんが、できるだけ高品質の物を探しました。
スワロフスキーで作ろうと思ったら、大きいだけにお値段もびっくりで、とてもまだ手が出ません。
そのうち使いたいとは思いますが・・・・。
しかし、中ぐらいのビーズはカット加工が素敵でつい贅沢をしてしまいました。
奮発した甲斐があってなかなかいい感じです。
このデザインでしたらさりげなくインテリアに馴染んでくれると思います。
これは試作品なので自宅用ですが、少しサイズ調整して2色展開で販売したいと思っています。
問題は、商品画像を撮るのが難しいことですね・・・・・
デジカメはど素人でヘタクソなんですけど。
きらきらをきれいに写すにはたぶんライティングが必要なんだろうなぁ。
サンキャッチャー用のスポットライトもあるようですが、買うほどの物かなぁ。
他にも仕入れはしなくちゃならないし、まだ開店審査は受けられないし。
やることが多すぎて混乱気味です。
あ、でも春物のミニストールは頑張って5枚編んでおきました。
新しいデザインの物も只今企画中です。
今度は三角ストールにしてみたいです。
あとは、材料が見つかり次第パワーストーンブレスレットも作りたいと思っています。
何種類かピックアップしてありますが、沢山ありすぎて絞りきれていません。
でもこうして迷っているときが楽しかったりしますよね。
いよいよスパートをかける時です。
ブログランキング参加中!!クリック応援よろしくお願いします。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
テーマ : *HandMade*
ジャンル : 趣味・実用
編み図のゲージよりも少し大きいのですが、編み図のサイズは小さめなのでこのまま編んでもワタクシにだったら丁度いいサイズに編みあがると思います。
使っている糸は処分品でお安くなっていたアクリル混の並太タイプの物ですが、編んでみると玉で見た時よりもいい感じです。
しっかり詰まった編地になるのできっと暖かいソックスになるのでは・・・と期待しています。
もちろんマジックキャストオンでつま先から編んで見ます。
今度は明るい色なので目を拾う位置も前の黒っぽい色よりわかりやすいと思います。

さて、これから編み図の説明と、それだけだと心もとないのでユーチューブで探してきた動画を参考に作り目の勉強をしたいと思います。
日本語で解説してくれているところが少ないので参考になると思います。
ヤフー店の進捗状況ですが、トップページの設定が大体終わりまして看板に続いて案内ページへのバナーの設置が終わりました!
ここまでくると大分お店らしくなってきましたよ。
後は商品ページを作っていくわけです。
ところで本日ヤフーショップからのお知らせがありました。
今までストアマネージャーというツールでお店を作っていたのですが、正直コレがなかなか使いづらい。
この使いづらいヤツがストアクリエーターProとか言うヤツに切り替わるらしいです。
少しは使い易くなるのかもしれませんが、5月にβ版が、正式には7月になるようです。
ストアマネージャーのデーターは一部を除いて自動的に反映されるようなので今やっていることは無駄にはなりませんが、大丈夫かな・・・・。
スムーズに移行できるんでしょうか?
ヤフーバザールの時に痛い思いをしているのでかなり心配です。
出店を予定している方は急がないのであれば様子を見るのも手かもしれません。
ですがワタクシは今月中に主要な商品を登録してしまうつもりです。
ゆっくりしか進めませんので、確実に前に進みたいと思います。
ブログランキング参加中!!雪解けと競争だー!

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
前回は黒ベースに赤系グラデでしたが今回の色違いは茶色ベースに青系グラデーションです。

茶色部分が金茶とグラデーションになっていて華やか。
青グラデーション部分は孔雀の羽みたいです。
派手すぎることなく上品ですが目立つ事は間違いないでしょう。
実はショップの事で計画していたことがありました。
ご存知の方も多いと思いますがヤフーショッピングが出店料無料になり、さらに個人出店も可能になりました。
前のヤフーバザールの方は1年もしないでサービス終了となりましたが、今回はさすがに反響が大きいらしくそう簡単に終了にはならないと思います。
当然ワタクシも出店を考えて先行申し込みをしていました。
はじめはライト出店で十分だろうと考えて申し込みましたが、出店受付が始まって機能を確認してみたところ本当に最短だと数分で出店できるものの問題が発覚しました。
博蔵商店はお客様が納得してくだされば、補償のない定形外やメール便で商品を発送しています。
なるべく送料をお安く済ませるためです。
そのためご注文ごとに送料が変わりますが、そういった細かい設定ができないのです。
ヤフーショッピングの魅力的なところは、出店無料に加えてヤフー安心決済でカードなどが使えることやヤフーポイントが使えることです。
その分、ポイント原資や手数料が発生し、入金が即時ではなくなります。(早く入金してもらいたい場合は料金が上ります)
その他、出店ツールには不自由が多く本当に個人で10品ほど出品して月商1万円くらいなら間に合うかもしれませんが、まともな利益を出すだけの月商を目指すにはかなり厳しいと思いました。
準備に1ヶ月くらいかかると思いますが、プロフェッショナルプランに申し込むことにします。
問題は審査に通るかどうかです。
審査の基準がわかりませんが、個人事業主ですでにFC2で出店している事を考えるとたぶん大丈夫・・・・。
仕事の量がが増えますが。
そして最近忙しい理由のひとつがムスメの小学校卒業&中学校入学。
説明会やら、制服の採寸やらで出かけることが多くなりました。
来月にはこのブログのプロフィールも書き直さなければ・・・・・・・。
そんなこんなでしばらく製作と出品が遅れがちになります。
連休前には落ち着いて通常業務に戻れるように進めたいと思います。
ブログランキング参加中!!励みになりますのでバナークリック協力よろしくお願いします。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!
使用糸はリッチモアのアルパカビネット。
イタリア製の高級糸です。

実際の色よりも白っぽく写っています。
実物はもっとチャコールグレーというか青みかかったような濃いグレーの段染めです。
惜しいのは片方の袖の部分が少し色が合わなかった・・・・。
段染め糸なので色の出方を調整するのが難しいです。
袖は最後のほうに編んだので余計に色を合わせるのが難しかった。
今回は自分用なので細かいことは気にしませんが。
お客様用に編む場合は慎重に色を見ながら編まなくてはなりませんね。
身頃はジャンボ針で3本取り・2本取りでザクザク編むのであっという間に編めました。
編み図は糸を買ったところで戴きました。
シンプルな形なので応用がききそうです。
ふんわりしているので暖かく、冬中活躍してくれそうです。
編み物が一段落したのでマスクの追加製作のピッチを上げようと思います。
合間を見て刺繍も!
買ったのにまだ手を付けていないとっても可愛い刺繍キットが一つあります。
出来上がったら額に入れて飾ろうと思っています。
ブログランキング参加中!!クリック協力よろしくお願いいたします。

にほんブログ村
博蔵商店*ハンドメイドの部屋*にはこちらから!